作りもデザインもほぼ、シビック。
それはそれでデザインはOK!ただ、シビックも同様であるのだが、、、。価格が、、、。
1500ccNAエンジンでアコードハイブリッドと同等なハイブリッドシステム。
大丈夫だろうか?
やっとホンダハイブリッドは全車?i-MMDと定着しそうであるが、このシステム燃費も走りも良いのであるが、やはり欠点は価格。そして、1500ccで大丈夫か?は、EVやレンジエクステンダー型の欠点である高速走行時のモーター不効率や電費の悪化を補うシステムでi-MMDの特徴とも言えるエンジン動力比率が高い部分でのエンジン動力性能だ。2000ccあるアコードならエンジンの効率が良い場面で難なく走行出来、しかも、加速時には、モーターアシストもする。
しかし、さすがに1500cc=100馬力程度の能力で高速運行中に加速するとなると、エンジンがガーガーと高回転で回ることとなり、さすがに高回転で回すエンジンだと、エンジンの効率良い所から外れそうだ。
まぁ実際試乗しないとイイ切れないであろうが、、、、。
日本以外の外国で中国でも高速レーンは120km/h以上で走る。米国などでも、、、。
実際140km/h付近での巡航が現実。
その時点で1500ccエンジンではさすがに、3000rpm以上のエンジン回転ではないだろうか?
i-MMDに限りなく近い三菱自のアウトランダーPHEVも試作モデルでは1600ccDOHC、そして市販時点では2000ccDOHC、最新のマイナーチェンジで2400cc+アトキンソンサイクルと排気量アップしている。同様にアトキンソンサイクルエンジンを積む、このインサイトは??
重い(電池10倍?搭載)な、プラグインハイブリッドであるが負のスパイラル?と言う面があるが、熱効率や省燃費化する場合、排気量を必要とする。
さらにi-MMDの欠点は、モーターもEV車並に大きく、エンジンもそこそこ高機能な直噴・DOHC+可変バルタイ吸排気と高額、電池も立派?に積む。当然価格が上がるし、故障リスクが部品点数増で上がる。
140km/h以上を捨て切ったノートやセレナのe-POWERのような、安価では構成出来ない。
そこは、日産よりも、自動車としてまだホンダの方が良心あると思え、高速運転率が高い、グローバル販売としてまっとうな選択ではあるが、反面、やはり価格は跳ね上がる。
アコードもそうであったが、渋滞路や信号機が多い都市部でエアコン使用率が低い季節では目覚ましい燃費なのだが、この季節のような寒い時期となると、エンジン使用率が低いと頻繁にエンジンが周り燃費が悪化する。それはこの手のハイブリッド車の傾向であるのだが、燃費落ち込みがやはり、THS2と大きく差がある。
さらに、デンソーが開発した新たなヒートポンプサイクル方式を持つ電動エアコンを持つTHS2群とは、エアコン使用時の実燃費での差が生じる。
そろそろ燃費測定で、エアコンや外気温度状況なども加味したものが必要だと思う。
加速はモーター主体で、胸のスク?走りなのだが、価格を含めたトータル性能では残念ながら、まだまだ、プリウスには及ばない。
100万円近い差がある、このインサイト、いっそ2000ccとして、販売した方が走りや余裕で価格差を埋める?ことが出来たのでは?
何故?1500ccとしたのか?良くわからない。ただ、頑張った?と思うのが、車重だ。
現物を見てないのでわからないが、重量をどう削ってるのか?高価なアルミ多用やらコストを掛けたのか?HVシステムを搭載していないシビックとほぼ変わらない重量なのも気になる所だ。
insait